予防接種予約サイトはこちら。
予防接種予約サイト登録手順は
こちら
当院で取扱いのあるワクチン
ロタウイルス、肺炎球菌、ヒブ(Hib)、4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ)、B型肝炎、麻疹風疹(MR)、おたふくかぜ(ムンプス)、水痘(みずぼうそう)、日本脳炎、インフルエンザ、2種混合(ジフテリア・破傷風)、子宮頚癌
当院で取り扱いのないワクチン
BCG、3種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)、不活化ポリオ(単独)、麻疹(単独)、風疹(単独)、高齢者肺炎球菌
近年無料で受けられる予防接種の種類が増え、接種開始年齢、接種間隔、接種回数などとても複雑になっています。当院ではワクチンの自動スケジューリングシステムを導入しており、接種可能年齢に到達するとメールでお知らせが届くように設定できます。
予防接種Q&Aはこちら
ロタウイルスワクチン(無料)
接種開始年齢:生後6週
接種回数:2回(初回接種週齢により変動します)
激しい下痢を起こすロタウイルスに対するワクチンです。髄膜炎や脳炎の原因にもなります。ワクチンは経口摂取します(飲み薬)。生後2か月以降肺炎球菌・ヒブと一緒に接種することお勧めしています。2回目接種が生後24週までと厳密に決まっています。
肺炎球菌ワクチン(無料)
接種開始年齢:生後2か月
接種回数:4回(初回接種月齢により変動します)
細菌性髄膜炎の原因となる肺炎球菌に対するワクチンです。初回接種が生後7か月以降の場合接種回数が減りますので注意してください。
ヒブ(Hib)ワクチン(無料)
接種開始年齢:生後2か月
接種回数:4回(初回接種月齢により変動します)
細菌性髄膜炎の原因となるインフルエンザ菌(インフルエンザウイルスとは異なります)に対するワクチンです。初回接種が生後7か月以降の場合接種回数が減りますので注意してください。
B型肝炎ワクチン(無料)
接種開始年齢:生後2か月
接種回数:3回
肝臓癌の原因にもなるB型肝炎ウイルスに対するワクチンです。1歳の誕生日までに3回接種完了する必要があります。
4種混合(DPT-IPV)ワクチン(無料)
接種開始年齢:生後2か月
接種回数:4回
ジフテリア菌、百日咳菌、破傷風菌、ポリオウイルスに対するワクチンです。百日咳は月齢が小さい方が重症化しやすいため、早めに接種してください。
MR(麻疹・風疹)ワクチン(無料)
接種開始年齢:1歳
接種回数:2回(2回目は年長児)
麻疹ウイルス、風疹ウイルスに対するワクチンです。麻疹ウイルスは感染力が非常に強く重症化しやすいウイルスです。風疹ウイルスは妊婦が感染すると胎児に影響が出る可能性があります。1歳の誕生日以降最初に接種してください。
水痘(みずぼうそう)ワクチン(無料)
接種開始年齢:1歳
接種回数:2回(2回目は1回目から半年後)
水痘・帯状疱疹ウイルスに対するワクチンです。水痘・帯状疱疹ウイルスは感染力が非常に強いウイルスですので、MRとの同時接種をお勧めしています。
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン(自費:5,000円(税込)/回)
接種開始年齢:1歳
接種回数:2回(2回目は1回目から数年後)
おたふくかぜウイルスに対するワクチンです。髄膜炎・難聴・精巣炎・卵巣炎・膵炎を起こすこともあるウイルスです。MR・水痘ワクチンとの同時接種をお勧めしています。
日本脳炎ワクチン(無料)
接種開始年齢:3歳(生後6か月から可能)
接種回数:4回(4回目は9歳から13歳未満)
日本脳炎ウイルスに対するワクチンです。3歳以降で接種量が0.25mlから0.5mlに増えるため3歳での接種をお勧めしていますが、ご希望であれば生後6か月から接種可能です。
インフルエンザワクチン(自費:3歳以上3,500円(税込)/回、3歳未満3,000円(税込)/回)
接種開始時期:生後6か月以降の秋
接種回数:毎年1~2回(13歳未満は2回、13歳以上は1回)
インフルエンザウイルスに対するワクチンです。流行前に2回目の接種を終わらせるために毎年10月からの接種をお勧めしています。
2種混合(DT)ワクチン(無料)
接種開始年齢:11歳
接種回数:1回
ジフテリア菌、破傷風菌に対するワクチンです。
子宮頚癌ワクチン(無料)
接種開始年齢:小学6年生(女性のみ)
接種回数:3回
子宮頚癌の原因となるHPV(ヒト乳頭腫ウイルス)に対するワクチンです。小学6年生から高校1年生の女性は無料で接種できます(男性も接種できますが有料です)。子宮頚癌ワクチンには9価ワクチンのシルガード、4価ワクチンのガーダシル、2価ワクチンのサーバリックスがあり、当院は9価のシルガードを採用しています。子宮頚癌ワクチンの副反応については様々な報道がされていましたが、その後副反応に関する研究からも接種が推奨されています。
日本産科婦人科学会の見解はこちら
厚生労働省の案内はこちら
※無料と記載されているワクチンも無料で接種できる年齢が厳密に規定されています。無料で受けられる年齢外の方は全て自費となります。詳しくは従業員にお尋ねください。
◎問診票をダウンロードできます
小さいお子様をお連れして問診票をご記入するのは大変かと思いますので、ご自宅にプリンタのある方はこちらから問診票をダウンロードしてご利用ください。ワクチンの説明部分は持参いただかなくてもかまいません。予診票はPDFとWordがあります。Wordのものは署名以外打ち込んでから印刷されてもかまいません。